尾根と谷が不明瞭な地形であるカルスト地形の等高線を見てみます.最初に,典型的なカルスト地形の事例として,日本の山口県の秋吉台を見てみます.「Google Earthで見る地図教材のページ」の「地形」のページにある「様々な地形の等高線図」の表の「カルスト」の「秋吉台」とある青いボタンをクリックまたはタップします.そして,PCでは「開く」を,タブレットやスマートフォンでは「Google Earthで開く」を,クリックまたはタップします.そうすると,下のような,秋吉台の等高線を立体で表した地図が表示されます.
この地図を見ると,地図の中央部に台地状の高まりがあり,その周縁部は急斜面になっています.この台地状の高まりが,秋吉台と呼ばれる石灰岩からなる台地です.石灰岩地域に特徴的な地形をカルスト地形と呼びます.カルスト地形には,細かくみると,様々な特徴がありますが,石灰岩地域に共通する特徴は,細かい尾根と谷がほとんどみられないことです.石灰岩は,他の岩石と比べて,水によく溶けますので,岩石中の割れ目が拡大します.このため,石灰岩地域では,洞窟がよく発達しています.地下で割れ目が発達するということは,その割れ目に,水が浸透することになり,地表付近では水があまり流れません.したがって,流れる水による侵食が不活発ですので,細かい尾根と谷がほとんどみられないことになります.
0 件のコメント:
コメントを投稿